浦安に住む俺氏。7年ぶりにアクアリウム(熱帯魚や水草を育成)に目覚める。アクアリウムは中学3年生の時に初めた長いお付き合いの趣味でした。水草を購入し水槽にレイアウト。
それに加えて流木や石(溶岩石や昇竜石)なども利用して水槽という小さく限られた空間に大自然を築き上げてゆく。とても地味だが水草、熱帯魚の謎のあの魅力にのめり込む日々を過ごしていました。
レイアウトの崩壊。そして生成。崩壊があるからこそ新しいもの(レイアウト)が生まれる。無限ループと思われていた崩壊と生成のサイクルは突如終わる。理由は、仕事が忙しく集中したい。そんな単純な理由で長年続けて来たアクアリウムの世界から足を洗い引退したのであった。
引退したあの日から7年が経過。
アクアリウムの趣味が再勃発!カネと手間のかかる趣味トップクラスのアクアの世界に逆戻り!
一度はアクアの世界から足を洗う事に成功。しかし心の奥に残るアクアへの情熱・憧れといった灯火が残っていたのだ。
[アドセンス1]仕事が忙しくなくなった!アクアリウムの世界に戻って来ました!こちらディズニーランドのある浦安からのブログです。そしてこのブログサイトも浦安の情報サイトとして1年前に立ち上げたがすぐに飽きて放置。
アクアリウムの趣味再会と同時にこのブログサイトも復活!
初めましてのこんにちわ。
これからアクアリウムのブログやyoutube動画を記録として残していこうと決意をしております。アクアリウム情報の共有、さらには情報(発見など)を提供できる環境があればさらにアクアリウムの趣味が絞る(楽しくなる)と思っております。
自分のアクアリムの近況を聞いてほしい。ここトリミングしたよっ。って聞いてほしい。見てほしい。。。
ここ。コケ生えたよって。。。聞いてほしい。
ここ。新葉出たよ!って。。。見てほしい。
ここ。レイアウト変えたよ!って知ってほしい。
これからアクアリウムの記録をブログとYouTube動画の両方に記録していきます。アクアリウムが大好きです。
浦安に住む俺。アクアリウム頑張ります!アクアリウムと結婚します!アクアに対する熱い思いは誰にも負けません。本気です!これからどうぞよろしくお願い致します。
アクアリウム再起初日
部屋でごろごろとYouTubeを見ながら過ごす。そんな時に見つけたライオンがシマウマを狩る映像の動画を見る。サバンナというのは厳しい世界なんだなぁ〜ぁ。と次の面白そうな動画を探す。
そして関連動画にブラジル人がレゲェダンスする動画が現れる。
ライオン=サバンナ=熱い・熱帯=ブラジル このように少しの関連性で動画の枠・世界が広がっていくのがYouTube。そして
ブラジル→アマゾン川→熱帯植物
↓
熱帯植物&水草
そしてADAのウォーターフォール水槽の紹介動画を見てしまった。見てはいけない動画を見てしまったのです。この時点でイイ!水草イイ! この水槽イイッ! と洗脳状態に陥っていた。
さぼりchで覚醒!
そして関連動画は全てアクアリムになり綺麗な水槽や楽しそうにお手入れしている動画を堪能。そしてトドメはアクアリウム最強YouTubeチャンネル登録者を誇る「さぼりch」。ここで絶頂状態に陥りアクアリウム再会を決意するのであった。
ADA ウォーターフォール水槽がほしい!
ADAがドドーン!
ADA(アクアデザイン・アマノ)が、のれん分けした「Do!aqua」というブランドが2017年5月31日に終了。ウォーターフォール水槽がどこにも売っていないという事件が起きる。
結論的にはメルカリで定価15000円のこの水槽を33000円で購入!悲劇。
ADA製品は通販では購入不可。
ADAのウォーターフォール水槽が欲しくてAmazonや楽天、ヤフーショッピング、さらにはチャーム(アクア関連の最強通販サイト)を探してもADAの製品が売っていない。
だったらADAの公式サイトから購入しよう!そう考えたが、これも不発に終わる。ADAが通販をしない理由はこんな感じ。↓
ネットで動物(魚)を売買するのは鬼畜である。よく考えてショップで店員のアドバイスを参考に本当に飼育するのか考える必要がある。
ほう。眠たいのぅ。眠たいのぅ。
[アドセンス2]ADA特約店
脅威すぎる! ADA様が指定・認定したショップでなければADA製品の販売はできません。卸しません。
オレが住んでいる浦安の隣は東京都の江戸川区で距離にして200m程度で東京都となる。なので東京とほぼ変わらない条件で特約店を探す事ができた。
東京都には10店舗以上のADA特約店があったが、これがもし地方だったらADAは通販もやってないし欲しくても買えない人も多いと想像できる。ADA水槽とかamazoniaとかのソイル欲しかったら特約店を探して実際に足を運び、家まで重たいの担ぎないさい。という事である。
銀座パウパウアクア・ガーデン行ったった!
地下鉄東西線の浦安駅から茅場町乗り換え25分。銀座に到着。
ウォーターフォール水槽を求め都内随一ADA製品を扱っています!と記載してあった&浦安から最も近いという事でチョイス!
俺「すいません!ADAのウォーターフォール水槽置いていますか?」
店員「ないです。終わっちゃいました。」
\(^o^)/ ワター
この時に店員さんからADAののれん分けブランド「Do!aqua」は終了します。やめちゃいます。という事を知らされる。
ぐぬぬぬぬ。
店内にあるキューバパールグラスの水槽。高低差を必要としない外部式フィルター。7年前には見かけなかった商品である。
そして気づく。このキューバパールグラスの水槽のライト嘘だろこれ? ちょこんと小さいおもちゃのようなライトが1灯。さっそく店員を呼びつけ、本当にこのライトだけでこの水槽にあるキューバパールグラスを育てたのかを問い詰めた。
こちらの方は誠でございます。このライト1つで育成致しました。すると店員は手を揉み合わせながらこう言った。
お客様。こちらのライトでございます!
水草が育つライト!!!!!
ライトのスペックを見るとLED電球3.2ワットだとぉ〜? すごい進化だ!俺がアクアリウムを引退した7年前は蛍光灯からインバーターライトが主流で、LED電球で水草は育たないという教育を受けていた。
しかし現在はLEDが主流。消費電力は低く寿命が長い。そして薄い製品を作る事が可能。言う事なしでLEDの圧勝。すごい!
ショップで買うとお高い。もはや常識となっているため商品名だけ忘れないようにiPhoneにメモして退散。Amazonで発見。
水草が育つライト(リンク)
結局メルカリでADAドーンッ!
このウォーターフォール水槽の生産は終了。ADA特約店にも置いていない。さらに類似製品も探したが該当なし。
フリマアプリのメルカリで定価15000円のウォーターフォール水槽が33000円で売っているのを発見!ないなら買うしかない!→購入!という流れでアクアリウムの世界に再び戻ってきました。
やります!育てます!観察します! 明るいアクアリウム生活が待っている!
「侘び草」買ったよ (゚∀゚)/
次の日記
YouTube動画あります!
YouTube動画も作成しました。7年ぶりのアクアリウム。ライトや水槽などの機器の進化に驚いた話。ここは未来なのか!? アクアリウムの熱い思いが爆裂して長い時間語っていますが、少し覗いてやってくださいm(_ _)m
チャンネル登録は下をクリックです!楽しめる内容になるよう努めます!